体重の大幅減少
最終編集日:2024/1/19
概要
減量やスポーツなどはっきりとした原因がなく、食事量や毎日の活動量にも大きな変化がないにもかかわらず、大幅に体重が減少する症状が現れた場合は注意が必要です。
食事量は変わらず、あるいは増えているのに体重が減少するのは消費エネルギーが大幅に増加している状態で、代表的な病気に甲状腺機能亢進症があります。
食事量が低下し食欲もない場合は、消化器疾患や慢性の炎症性疾患(膠原病など)、感染症(エイズ、結核など)、悪性腫瘍が考えられます。うつ病や神経症などの精神疾患の場合もあります。
受診の目安
救急車を呼ぶ・ただちに医療機関を受診
・強い貧血症状がある
・意識障害や精神症状が出ている
医療機関を受診
・食べているのに体重が減少している
・理由もなく食欲の低下がつづいている
・胃痛、下痢、便秘などの消化器症状がつづいている
・疲れやすく倦怠感が強い
様子をみる
・ダイエットをしている
・精神的に落ち込むことがあり食欲が低下した
・充実した毎日を過ごしている
セルフケア
原因がわからない大幅な体重減少がみられたら、医療機関を受診して診察と検査を受けることが必要です。
考えられる病気
監修
寺下医学事務所
寺下謙三