• TOP
  • みんなの家庭の医学とは

みんなの家庭の医学とは

はじめに

体調に少し不安を感じたとき、どの病院を受診したらよいかわからないとき…みなさんの健康課題の解決に役立つのが「みんなの家庭の医学」です。インターネットを検索しても、たくさんある健康情報のどれを見ればよいのか、その情報は正しいのか、なかなか自分に合った情報にたどり着けないと感じている人が多くいます。保健同人フロンティアが提供する「みんなの家庭の医学」では、科学的根拠に基づいた医療・健康情報で「日常以上、病院未満」の健康のお悩みに寄り添い、みなさんの毎日の健康生活をサポートします。

一般的なネット検索の場合
みんなの家庭の医学は、科学的根拠に基づいた医療・健康情報を提供します

「保健同人フロンティア」について

私たち、保健同人フロンティアは1946年の創業以来、書籍『家庭の医学』をはじめ、「電話健康相談」「メンタルヘルス相談」、ストレスチェックツール「HoPEサーベイ」など、医療・健康に関するトータルソリューションを提供してまいりました。出版や相談事業で培った知見や専門ネットワークに、デジタルの技術を掛け合わせた複合的なWell-being*サービスで、健康経営・疾病予防の実現をサポートします。

「Well-being」とは、身体的・精神的・社会的に良好で生きがいや働きがいを感じながら人や社会とよい関係を築けている状態を指します。

サービス概要

家庭の医学+

創刊50年超の歴史を持つ書籍『家庭の医学』をデジタル化。科学的根拠に基づいた医療・健康情報の検索や更新記事の閲覧のほか、全国の医療機関を探すことができます。

「病名」や「症状」を調べる辞書機能

病気の概要や原因、症状、検査・診断、治療のほか、気になる症状が起きたときの受診の目安やセルフケアを掲載。「病名」や「症状」でのキーワード検索に加え、各カテゴリからも探すことができます。

症状から探す病名から探す

Newsトピックス<毎週更新>

「感染症」「こころ」「子ども・女性」「生活習慣病」「気になる不調」「健康トリビア」「人に聞けないアノ話」の各テーマに関する、今知っておきたいヘルスケア情報を3分で読むことができます。

感染症
季節によって増える感染症や、流行が懸念されるウイルスなどについて
こころ
メンタル不調や依存症、ストレスとの付き合い方などメンタルヘルスについて
子ども・女性
女性疾患と、乳幼児から思春期までの子どもに関する心身の健康について
生活習慣病
健診項目や肥満、飲酒、喫煙、運動不足など、生活習慣による病気について
気になる不調
病院に行くほどではないものの、QOL(生活の質)を下げる心身の不調について
健康トリビア
不調の予防のコツや、新薬の紹介など、知っているようで知らない健康ネタについて
人に聞けないアノ話
においや毛髪、性や泌尿器の話など、人には聞きにくい話題について
Newsトピックス

医療機関検索

全国約10万件の医療機関情報を搭載しています。所在地や診療科、専門医、診療時間、対応可能サービス(オンライン診療、セカンドオピニオン、外国語対応、バリアフリー対応等)、施設種別(休日夜間診療所、がん診療連携拠点病院等)、医療機器、治療実績などから、適した医療機関を検索できます。

医療機関検索

健康・医療の心得

ヘルスリテラシーの向上に役立つ「がん」「応急処置」「高齢期」「妊娠・出産」「検査項目」「医療のかかり方」の各テーマに関する医療健康情報を掲載しています。

がん編
がんの原因や診断、治療に伴う生活情報、部位別のがんについて
救急・応急処置編
救急車を呼ぶときの注意点と、傷やねんざ、かぶれなどの応急処置について
患者力向上編
医療機関にかかるときの注意点や医師への症状の伝え方、薬の知識について
高齢期・介護保険編
高齢期に起こりやすい、低栄養、視力の衰え、頻尿など心身の変化と介護保険について
妊娠・出産編
妊婦健診の流れと検査項目、妊娠中に気をつけたい病気や分娩・産後の健康トラブルについて
検査項目編
健診や人間ドックで行われる検査内容や検査項目ごとに基準値や疑われる病気について

みんなのお悩みQ&A <毎日更新>

30年超の相談事業で培った「からだ」と「こころ」の健康相談事例をQ&Aとして公開。ご自身のお悩みに近い相談事例を探すことができます。

ポイント

からだとこころの悩みに対応

健診結果に関する疑問や病気の治療、出産・育児や介護など、からだの健康に関する悩みのほか、職場の人間関係や家族の悩み、メンタル疾患など、こころに関するQ&Aを掲載しています。

聞きづらい悩みをQ&Aで解消

年間約10万件の健康相談の中から、多くの人が抱えている健康課題をピックアップしました*。掲載本数は約6000本で、毎日更新。病名やキーワード検索により、一人ひとりの悩みに合ったQ&Aを見つけることができます。

健康相談に寄せられた相談事例は、個人を特定できないように詳細を改編したうえで、掲載しています。

【このようなお悩みに医療専門職が回答しています】

Qインフルエンザの受診は、発症から48時間以上経ってしまったら意味がない?

Q在宅勤務中、子どもにイライラをぶつけてしまう

みんなのお悩みQ&A

監修者情報

本サービスに掲載されている情報は、医師または専門資格を持つ保健同人フロンティアメディカルチーム*の監修のもとで、作成しております。
また、本サービスに掲載する疾病情報は、信頼性のある公知の情報およびガイドラインを参考に原稿を執筆し、各分野の専門の医師により監修を受けています。

看護師、保健師、助産師、管理栄養士、ケアマネジャー、臨床心理士、精神保健福祉士、社会福祉士、シニア産業カウンセラー、産業カウンセラー

監修者一覧および元となる情報はこちらをご参照ください。

サイトに関するよくある質問

ユーザー登録、ログイン・登録変更、各機能、サイトの利用環境、お問い合わせ先についての「よくある質問」はこちらから

アプリ版のご紹介

「みんなの家庭の医学」アプリ版では、WEB版の機能である「病名・症状検索」「みんなのお悩みQ&A」「医療機関検索」に加え、毎日健康情報をお届けする「デイリーアドバイス」や、家族との連携をサポートする「家族連携機能」、歩数に応じてバーチャルに全国行脚を行う「歩数ゲーム」、体重・歩数を記録する「ヘルスログ機能」が搭載されています。

アプリ限定機能

・デイリーアドバイス
・歩数ゲーム
・マイページ
・歩数・体重管理
・家族連携
・健康相談(電話相談予約、いますぐ電話)*1
・パーソナルコーチング *2

ご所属先のご契約に応じて利用できるサービスです。経験豊富な有資格の医療専門職(看護師、保健師、臨床心理士、精神保健福祉士など)に直接、健康相談をすることができます。利用シーンに応じた相談手段(メール、電話)が選べます。「ご所属先のご契約に応じて利用できるサービスです。医療専門職(保健師、管理栄養士)が健診結果やライフスタイルに合わせて、対象者一人ひとりに、健康維持・増進のためのアドバイスを行います。
無料ダウンロードはこちらから
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。

書籍『家庭の医学』とは

1969年、家庭医学書にセルフケアの考えを取り入れた『家庭の医学』を発刊。同書では病気や検査に加え、症状とそのセルフケア、応急⼿当や健康増進、病院の選び⽅・かかり⽅など、実践的な情報をわかりやすい内容で提供しています。
当時はネット環境もなく、家庭になくてはならない家庭医学書として、累計300万部を超える大ベストセラーに。⻑きにわたり、多くの方々に広く愛読されました。

書籍 家庭の医学

保健同人フロンティアの会社概要

社名
株式会社保健同人フロンティア
HOKENDOHJIN-FRONTIER Inc.
創業
1946年6⽉1⽇
URL
https://www.hokendohjin.co.jp
株主
MBK Wellness Holdings 株式会社MBK Wellness Holdings 株式会社は三井物産株式会社の100%⼦会社です。

保健同人フロンティアのあゆみ

1946年 06月
雑誌『保健同人』創刊
1954年 02月
日本で初めて人間ドックを創案
1958年 05月
『症状からみた家庭の医学』発刊
1964年 06月
“健康”をトータルにとらえるために雑誌名を『保健同人』から『暮しと健康』に一新
1988年 04月
電話による健康相談を始める
1989年 10月
電話と面接によるメンタルヘルス相談を始める
1997年 08月
『薬と病気の本』発刊
1999年 01月
『心の家庭医学』発刊
2000年 07月
健康情報発信サイト「J-Health」スタート
2005年 05月
携帯電話による「ケータイ家庭の医学」情報配信を開始
2005年 08月
新編「家庭の医学」新赤本発刊
2010年 07月
iPhoneアプリ「家庭の医学」「応急手当」「症状チェック」をリリース
2011年 11月
スマートフォン版公式サイト「ケータイ家庭の医学SP」をリリース
2022年 04月
ヘルスケアアプリ「みんなの家庭の医学」リリース