肛門から出血
最終編集日:2024/1/19
概要
肛門からの出血で受診すると、いぼ痔(痔核)であったというケースは少なくありません。痔には、いぼ痔、痔瘻(あな痔)、切れ痔(裂肛)など、いくつかの種類があります。
肛門の内側(体内側)にできたいぼ痔は、痛みがまったくないのに便器に血がぽたぽたと垂れ、それなりの量の血がサーッと流れ出るため、慌てる人も多いようです。
切れ痔は硬い便を出すことによって肛門が切れて出血するので、痛みを伴います。この場合、出血はお尻を拭いた紙につく程度です。
いずれの痔も治療によってよくなるものなので、きちんと受診して治療を受けましょう。
一方、肛門からの出血には、大腸からの出血の場合もあり、大きな病気が潜んでいることもあります。
受診の目安
救急車を呼ぶ・ただちに医療機関を受診
・出血がつづいている
・腹痛、吐き気がある
・下痢、粘液などが混じる
医療機関を受診
・肛門の痛みが強い
・疲れや倦怠感がある
・食欲がなく、体重減少がある
様子をみる
・月経による出血である
セルフケア
「肛門からの出血=痔」と思いこまずに、肛門科や胃腸科を受診することをおすすめします。
考えられる病気
監修
草間かほるクリニック 院長
草間香