肛門からの出血

男性/40代
2024/05/17

単身赴任の生活になって、2カ月が経ちます。1週間ほど前に下着に血が付いていて、肛門から出血したことに気づきました。これまで痔を患ったことはありません。一昨日も少し出血しました。心配いらないような気もしますが、受診したほうがいいでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

肛門からの出血はおもに排便時に起こり、その様子を観察することが大切です。 観察のポイントは、以下のとおりです。

●出血の色

●便に血液が付着しているのか、混じっているのか

●出血量はどの程度か

●出血はどれくらい続くか

●肛門痛や腹痛などを伴うか


たとえば、真っ赤な血液(新鮮血)が出る、便の表面に血液が付着しているような場合は、肛門付近からの出血のことが多く、ご相談者も推測されているような、痔が原因として考えられます。

痔核(いぼ痔)では、排便の途中からポタポタと、あるいはシャーッと噴き出るように出血します。量が多いと便器が真っ赤になるほどです。

裂肛(切れ痔)は、硬い便の排便後に少量の出血があり、その後、肛門痛が20~30分続くことがあります。


新鮮血で出血量が少ない 、出血の期間が短い 、強い痛みがない、発熱や貧血症状(立ちくらみ、息切れなど)などの全身症状を伴わなければ、経過観察で大丈夫でしょう。

ただし、症状が長引く、随伴症状があるなど、少しでもおかしいと思ったら、できるだけ早く大腸肛門科や消化器内科を受診しましょう。

また、慣れない土地での生活で、環境や食べ物の変化による影響があると思います。無理せず、生活習慣を整えていくことも症状の改善には必要です。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。