のどの痛み
最終編集日:2024/1/19
概要
かぜをひくと、のどが痛くなることがよくあります。実際、のどの痛みの原因はかぜによるものが大半を占めますが、別の原因によってのどの痛みが現れることもあります。のどが痛くなる原因は次のようなものです。
●かぜによる症状
かぜをひくとのどが痛くなるのは、扁桃部に急性の炎症が起こるためです。子どもの場合は扁桃炎から中耳炎を併発することも多く、耳が痛いと訴えることもあります。
●慢性扁桃炎
のどの痛みや腫れをくり返す場合には、慢性扁桃炎の疑いがあります。小学生~中学生に多くみられ、悪化するとひどいのどの痛みが何日もつづいて発熱することがあります。
●扁桃周囲膿瘍
扁桃の炎症によって周囲にうみがたまった状態を扁桃周囲膿瘍といいます。片方ののどから耳にかけて強い痛みを生じます。食事もできないほど痛みが強い場合には、切開してうみを排出する必要があります。
●咽頭異物
サンマやウナギなどを食べた後にのどが痛くなった場合には、魚の骨がのどに引っかかっている、または刺さっている可能性があります。高齢者は餅や義歯などを飲み込んで引っかけてしまうこともあり、この場合には早急に医療機関を受診する必要があります。
●甲状腺疾患、正中頸嚢胞
首の前側に腫れがあってのどが痛む場合は、甲状腺の病気または正中頸嚢胞である可能性があります。正中頸部嚢胞とは首の皮下に液体の入った袋が発生する疾患で、かぜなどをきっかけに炎症を起こすと、痛みが生じるとともに嚢胞が大きくなります。
●そのほかの疾患
白血病などの血液の病気では、扁桃が腫れることによってのどが痛むことがあります。また、喉頭がんや咽頭がんでは食べ物を飲み込むときにのどの痛みが生じ、飲み込みにくいという症状が現れます。
受診の目安
救急車を呼ぶ・ただちに医療機関を受診
・高齢者が餅をのどに詰まらせた
・義歯の欠片を飲み込んでのどに引っかかった
・子どもがとがったものを飲み込んだ
医療機関を受診
・ひどいのどの痛みが何日もつづいている
・発熱している
・のどから耳にかけて強い痛みがある
・首が腫れている
・食べ物を飲み込むときにのどが痛む
・食べ物を飲み込みにくい
様子をみる
・かぜをひいている
・魚の骨などがのどに引っかかったが、時間とともに痛みが軽快した
セルフケア
原因を見極めて適切に対応をしましょう。
考えられる病気
監修
湘南医療大学 副学長 茅ヶ崎中央病院
喜多村健