中咽頭がんちゅういんとうがん
最終編集日:2022/3/15
概要
鼻の奥から食道までの、飲食物と空気が通る部分を咽頭(いんとう)といいます。咽頭は上から3つに分類され、口の上部奥のやわらかい部分である軟口蓋(なんこうがい)から喉頭蓋(こうとうがい)までの中間の部位が「中咽頭」で、この部分にできたがんが中咽頭がんです。
中高年の男性に多くみられるがんです。咽頭の周囲にはリンパ節がたくさんあるため、リンパ節転移を起こしやすいことも特徴のひとつです。
原因
はっきりとした発生原因はわかっていませんが、HPV(ヒトパピローマウイルス)が発症要因のひとつと考えられています。
また、喫煙と過度の飲酒による口腔内の衛生状態の低下、いわゆる不潔となることが発症にかかわっているのではないかともいわれています。
症状
初期には口のなかの痛み、ただれ、出血などがあり、進行すると、物を飲み込むときの痛みや違和感、口が開けづらい、舌を動かしにくい、耳に痛みが放散するなどが起こりるほか、首やのど周辺にしこりなどが現れることもあります。
ただ、こうした症状に気がつかないケースもあり、頸部リンパ節への転移によって現れる首のしこりなどで発見されることもあります。
検査・診断
触診や、咽頭内をファイバースコープで検査することで診断できます。がんが疑われる場合は、組織を採取する生検が行われます。
さらに治療に役立てるため、がんの大きさやリンパ節および他臓器への転移などを調べるCT検査、MRI検査、超音波検査、PET検査などが行われます。
治療
初期に発見された場合はおもにレーザーによる患部の切除、あるいは放射線治療が行われます。
進行がんの場合は、術前に化学療法を行い、がんを小さくしてから腫瘍摘出やリンパ節郭清術などの外科手術が行われます。術後には症状に応じて術後化学療法が行われます。
また、中咽頭がんの治療では飲み込む機能や発声機能を残すことも、がんの治療とともに重要視されています。
セルフケア
療養中
治療の効果を高めるため、および再発を防ぐために、禁煙とできるだけ飲酒を控えることが推奨されています。
予防
HPV(ヒトパピローマウイルス)が発症原因のひとつと考えられているので、日頃から口腔ケアに気を配ることが重要です。食後や就寝前の歯みがき、うがい、こまめな水分補給などで口腔内を清潔に保ちましょう。定期的に歯科検診を行うことも大切です。
監修
耳鼻咽喉科日本橋大河原クリニック 院長
大河原大次
この傷病に関連したQ&A
HPVワクチンは男性にも必要?
男性/20代2023/11/16のどの痛みとせきがつづいて約1カ月。咽頭がんでは…
男性/40代2022/06/20喫煙によって発症する病気
男性/40代2022/01/28お酒の飲みすぎはなぜよくない?
男性/40代2021/12/21
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。