腸閉塞
ちょうへいそく

最終編集日:2023/3/29

概要

何らかの原因で、腸管が機械的(物理的)に閉塞する状態を指します。

血流障害を伴わない「単純性(閉塞性)腸閉塞」と、血流障害を伴う「複雑性(絞扼性:こうやくせい)腸閉塞」に分類されます。複雑性腸閉塞では緊急手術が必要なケースもありますが、保存的治療で改善される腸閉塞は少なくありません。また、手術後の腸管の癒着が原因の腸閉塞では、何度もくり返すケースもあります。高齢者では極端に腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が低下し、活動量の低下も相まって、腸閉塞を起こすこともあります。


同じような病態を現すものに「イレウス」があります。日本腹部救急医学会では「イレウス=腸管麻痺による腸管の通過障害を表すもの」と定義し、機械的に腸管が閉塞する腸閉塞とは別の病気として取り扱い、臨床の現場でも徐々にこの定義が浸透しています。

原因

腸管を物理的に塞ぐ原因は、多岐にわたります。

大腸がんなどの腫瘍、便の塊、誤飲された異物、寄生虫、胆石、虫垂炎や憩室炎などによる腸管の部分的な炎症、腸重積や腸ねん転、ヘルニアの嵌頓(かんとん)、腸管筋層(腸管の筋肉の層)の神経の異常、腸管手術後の癒着などが挙げられます。

腸内が物理的に詰まった状態。(左から)腸ねん転、腸重積、ヘルニアの嵌頓
腸内が物理的に詰まった状態。(左から)腸ねん転、腸重積、ヘルニアの嵌頓

症状

間欠的な激しい腹痛、嘔吐、ガスや便が出ない、腹部膨満感などが現れます。頻脈や発熱を伴うこともあります。複雑性腸閉塞では、激痛、冷や汗、頻脈、低血圧などのショック症状を現し、救急搬送が必要な状態になります。腸に穿孔(穴が開く)が起こり、腹膜炎を起こすと症状は急激に悪化します。

検査・診断

症状や腹部の所見、腸雑音、腹部X線検査、超音波(エコー)検査、腹部MDCT検査(CT検査の一種)、血液検査、血液ガス分析、脱水や電解質バランスの評価などが迅速に行われます。

腹部は膨隆し、おなかが板のように硬くなります(板状硬)。腸音は一時的に亢進し、その後減弱し、消失します。打診で鼓音(鼓のような音)を呈します。また、反跳痛(押したときより離したときのほうが痛む現象)がみられます。腸管に腸液がたまると血圧の低下を伴い、ショック状態に陥ります。腹部X線検査では小腸ガスの貯留、鏡面形成(腸管に腸液がたまり、立位で水平面を形成すること)が認められます。

治療

まず輸液を行い、経鼻的に胃管を留置して、胃内および消化管全体の減圧を図ります。腸まで入れるイレウス管を用いることもあり、管の選択は病院や医師の考え方によって異なります。


腸閉塞の治療は保存的治療と手術から選択されます。


●保存的治療

腸閉塞が起こると水分の吸収が行われなくなり、また腸管内の浸透圧が高くなって水分は腸管内に移動します。そのため重度の脱水状態に陥ります。脱水症状の改善のための輸液と消化管の減圧をつづけながら、対症療法(腹痛に対する鎮痛薬など)を行います。

閉塞の原因や状態によっては、非観血的整復が有効なことがあります。例えばヘルニアの嵌頓では用手的に(手を使って)逸脱した部分をもとの位置に戻すことで腸閉塞が改善されることもあります。また、腸重積は高圧浣腸を行って腸に圧をかけることで閉塞が改善されることもあります。非観血的整復は緊急処置に近く、後日、腹腔鏡下手術などで閉塞を起こした状態を改めて治療することが一般的です。


●手術

保存的治療で改善されない場合や、非観血的整復が不可能な場合、また複雑性腸閉塞には、手術が行われます。閉塞を起こしている原因を除去して、閉塞を改善します。

閉塞部分にステントを挿入する、腸管のバイパスをつくる、壊死を起こすなどで回復が見込めない腸管の部分を切除して残った腸管を吻合する、人工肛門造設を行うなどの方法で閉塞の治療を行います。全身状態が落ち着いてから、閉塞を起こした原因疾患の治療をより効果的に行うことを念頭において方法が選択されます。


腹腔鏡下手術が主流になっていますが、次のような場合には開腹手術が行われます。

●開腹手術となるケース

腸管が過剰に腫れていて腹腔鏡で必要な気腹(おなかをふくらませて手術する)ができない/大腸がんの腹膜播種を伴った腸閉塞/高齢者などで腸管の動きが極端に悪い、など

セルフケア

病後

腸管に狭窄がある場合には、消化の悪いもの(こんにゃく、しらたきなど)の摂取により、完全に通過障害を起こし、腸閉塞に陥ることがあります。とくに癒着性の腸閉塞では、病変が1カ所だけではないこともあるので、一度改善した後も消化の悪いものの摂取は控え、よくかんで食べるようにしましょう。

監修

鳥居内科クリニック 院長

鳥居明

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。