睡眠時無呼吸症候群
すいみんじむこきゅうしょうこうぐん

最終編集日:2022/1/11

概要

睡眠時に10秒以上呼吸(鼻および口からの呼吸)が停止することを無呼吸といいます。1時間あたり平均5回以上無呼吸が起こり、からだに低酸素状態が生じる病気が睡眠時無呼吸症候群です。低酸素状態のままですと死んでしまいますので、必ず元の呼吸に戻ります。戻るには一度大脳が目覚めることが必要になります。これを覚醒反応と呼んでいます。人が生存するための自然の反応です。そのために、無呼吸の人をその度に無理に起こす必要はありません。しかし、くり返す覚醒反応のために、深い睡眠がとれないのが睡眠時無呼吸症候群です。深い睡眠がとれていないため、昼間に眠くなります。

呼吸によって酸素を取り込み二酸化炭素を排出するという正常なサイクルが無呼吸によって阻害され、血液中の酸素が欠乏し、からだに必要のない二酸化炭素がたまります。これがくり返し起こることで睡眠障害をもたらし、さまざまな合併症をひきおこします。

原因

病態には、咽頭、喉頭にかけての上気道(正確には口蓋垂ないしは舌根部)が閉塞して発生する「閉塞型」、呼吸を調整する脳の働きが低下することから生じる「中枢型」、この両方が関係する「混合型」があります。

大半は閉塞型です。閉塞型の原因は、上気道の空気の通り道が狭くなることです。生まれつきの顔・顎・首の形などで、遺伝的に上気道が狭い方に起こりやすいのが実際です。親子で顔つきは似ているのが一般的ですので、親が睡眠時無呼吸の場合にはその子供もそうである可能性が高くなります。

遺伝的に狭い上気道になる顔面骨格のうえに、肥満による首まわりの脂肪の増加や筋肉のたるみ、扁桃肥大などがあると、上気道が狭くなり、睡眠時無呼吸症候群が発症すると考えられています。

症状

無呼吸からの覚醒のたびに睡眠が途切れるため、からだは眠っていても脳が起きている状態がつづきます。そのため睡眠の質が落ち、日中の強烈な眠気や倦怠感、集中力の低下、頭痛などが発生します。睡眠中はいびきと無呼吸状態が交互に起こり、夜中に目覚めたり、夜間頻尿をひきおこしたりする原因にもなります。

また、睡眠中の酸素不足により血圧が上がり、脳出血や心不全などを合併することがあります。重症化するほど高血圧になる確率が高くなり、不整脈や狭心症、心筋梗塞糖尿病などの合併症を発症しやすくなります。

睡眠時無呼吸症候群

検査・診断

睡眠中の無呼吸の状況、鼻口の空気の流れ、気管音、体内の酸素飽和度などを測定する簡易診断装置を貸し出し、自宅で装着して、一晩スクリーニング検査をします。検査終了後、医師からの診断結果を待ちます。日本の健康保険では、無呼吸・低呼吸指数が40以上であれば、精密検査を行わなくてもCPAP療法(シーパップ/持続陽圧呼吸療法)を受けることが可能になります。

診断の結果によっては1泊2日の入院で、呼吸、酸素飽和度、眠りの深さ、脳波などの精密検査を行うこともあります。

治療

睡眠時の上気道の閉塞を改善させるための治療は、CPAP療法が標準的とされています。CPAP療法は、機器本体とチューブで接続されたマスクを介して、持続的に鼻から空気を送り、気道を広げることで睡眠中の無呼吸を防ぐ治療です。軽症の睡眠時無呼吸症候群では、気道を広げることができる口腔内装置を歯科で作成する場合もあります。その際は医師から歯科への依頼が必須になっています。

セルフケア

療養中

肥満を伴っている場合は減量をして、首回りの脂肪を落とすことが必要です。減量することで睡眠時無呼吸症候群の症状が緩和するケースが多くみられます。食生活や運動の回数など、生活習慣の改善に取り組むことも大切です。

また、仰向けで眠ると舌の付け根が沈んで気道が狭くなるため、軽度の場合は横向きで眠るようにすることで、症状の軽減を期待できます。

予防

規則正しい生活や適度な運動、栄養バランスのとれた食事をすることを心がけ、適正体重を保つことが予防につながります。アルコールは筋肉を緩める作用があるため、舌や顎の筋肉が弛緩し、上気道を狭くさせる要因になります。就寝前の飲酒は控えたほうがよいでしょう。

監修

千葉大学病院 呼吸器内科特任教授

巽浩一郎

この傷病に関連したQ&A

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。