家族のためにも、ひどいいびきを何とかしたい

男性/40代
2025/06/25

いびきが年々ひどくなっていることが悩みです。家族の安眠のためにも何とかしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

いびきをかく原因の多くは、器質的要因(睡眠時無呼吸症候群や鼻炎、扁桃腺肥大など)、生理的要因(心身の疲労や飲酒など)の二つに大別されます。

器質的要因の場合には、いびき以外にも、病気特有の症状を伴う場合がほとんどです。例えば、睡眠時無呼吸症候群では、睡眠中に呼吸が途切れて無呼吸になることで熟睡できずに、体調不良や昼間に強い眠気を感じることがあります。

鼻炎の場合には、鼻水や鼻づまり、口呼吸となることで口の中が乾燥します。


家庭でできるいびきの解消法としては、次のような方法があります。

●鼻づまりがひどい場合は、その原因を特定したうえで必要な治療を行い、睡眠時に口を閉じて鼻呼吸をする習慣を身につけましょう。

● 減量や運動を心がけ、適正体重を保ちましょう。

● 横向きに眠る習慣をつけましょう。枕の高さや寝具を見直してみたりするのもよい方法です。

● アルコールはのどを支えている筋力を緩ませます。就寝間際までの飲酒や深酒は控えましょう。

● 喫煙はのどの粘膜に炎症を起こし、血管を収縮させて、いびきの原因となることがあります。喫煙の習慣がある場合は、禁煙に努めましょう。 


これらのセルフケアを試みても改善されない場合や、いびきの途中で呼吸が止まっていることがあると指摘される場合などは、いびきの症状を多く診ている耳鼻咽喉科で相談されることをおすすめします。必要に応じて、呼吸器内科や循環器科、睡眠外来などでの検査や治療について、医師から説明や紹介があるでしょう。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。