かさつき、赤み

最終編集日:2024/1/19

概要

正常な皮膚は外部からのさまざまな刺激をブロックするバリア機能をもっています。このバリア機能が低下して皮膚が外部からの刺激に弱くなり、赤くなったり、ブツブツができたり、皮膚がカサカサになったりをくり返すのがアトピー性皮膚炎です。

赤ちゃんの場合は頭、顔、首に、子どもでは首回り、臀部、ひじやひざの関節などに症状が多く現れます。

アトピー性皮膚炎の要因には黄色ブドウ球菌、ダニやカビ、汗、ペット、食物によるアレルギー、睡眠時間、ストレスなどがあげられます。これらの原因が重なりあって発症すると考えられています。

受診の目安

救急車を呼ぶ・ただちに医療機関を受診

・38℃以上の発熱がある

・せきなどがあり呼吸が苦しそうである

・顔色が悪く、ぐったりしている

・口のなかや舌が腫れてきた

医療機関を受診

・いつもよりかゆみが強く眠れない

・湿疹などがなかなか消えない

・食欲があまりない

・いつもより呼吸が苦しそうである

様子をみる

・湿疹や水疱が狭い範囲にとどまっている

・食欲がある

・しっかり眠っている

セルフケア

アトピー性皮膚炎は完治がむずかしいといわれていますが、適切な治療や生活習慣をつづけることで、症状を抑えたり、発症を少なくしたりすることはできます

考えられる病気

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー

監修

川崎医科大学 小児科学教授

中野貴司