子宮体がんしきゅうたいがん
最終編集日:2022/1/11
概要
子宮体がんは子宮内膜に発生するがんで、子宮内膜がんとも呼ばれます。子宮内膜は子宮内膜の壁をおおっている組織で、月経のたびに剥(は)がれ落ちては、新しくつくられます。
年齢別の罹患率では、閉経年齢に差しかかる40歳代後半から50歳代、60歳代に多く、70歳代になると減少します。
原因
子宮体がんにの発症には、女性ホルモンのエストロゲンがかかわっています。エストロゲンは内膜を増殖させる作用があり、内膜が過剰に増殖して子宮体がんを発症すると考えられています。
出産経験がない、閉経が遅い、肥満、エストロゲン製剤だけのホルモン療法を受けている人などは、発症リスクが高くなるといわれています。
症状
もっとも多い自覚症状は不正出血です。月経以外の期間や更年期または閉経後に不正出血があるときは注意が必要です。
月経不順、性交時の痛み、下腹部の痛み、腹部膨張感などがみられる場合もあります。
検査・診断
子宮内膜の細胞の病理検査、病理診断、内診・直腸診、超音波検査などからがんの有無を確認します。がんの位置や広がりを調べるため、子宮鏡検査やCT検査、MRI検査などによる画像検査を行います。
治療
手術による治療が行われます。進行具合にもよりますが、子宮、卵巣、卵管、リンパ節を摘出するのが一般的です。近年では腹腔鏡手術、ロボット手術も保険適用となっています。
手術で病巣の全摘出が難しい場合には抗がん剤による治療や放射線による治療が行われます。
患者さんが若く、妊娠・出産のために子宮の温存を希望する場合は、ホルモン療法を行うこともありますが、ホルモン療法には初期の子宮体がんであることなど、適応のための要件があります。
セルフケア
予防
子宮体がんはがんのなかでは比較的治療しやすく、転移などのない初期のうちに治療ができれば予後も良好であるとされています。そのため早期に発見、早期に治療を行うことが大切です。
不正出血などの気になる症状がある場合は、早めに婦人科を受診しましょう。
監修
Raffles Medical Clinic Hanoi 婦人科
秋野なな
この傷病に関連したQ&A
子宮体がん検査の結果が不安
女性/30代2024/07/1640代になり生理周期の乱れ
女性/40代2024/06/13子宮体がん検査後の出血が止まらない
女性/40代2023/03/05PET検査で卵巣・子宮がんの発見は可能?
女性/30代2022/12/21子宮を全摘出した場合、子宮がん検診は必要?
女性/40代2022/06/19腟式子宮全摘術後に尿漏れが起こる可能性
女性/40代2022/04/15子宮体がん検診は必要?
女性/40代2022/01/28子宮がん検診後に出血があります。受診は必要?
女性/30代2022/01/28PET検査を中心に行う医療機関とは
女性/50代2022/01/28PET検査とCTやMRI検査との違い
男性/40代2022/01/28
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。