心筋梗塞
しんきんこうそく

最終編集日:2022/1/11

概要

心臓は、心筋を取り巻いている冠動脈から血液と酸素を得て収縮運動を行っています。この冠動脈の一部に粥状硬化による血栓が詰まり、血液が流れなくなって心臓の筋肉に十分な酸素が届かず、心臓の筋肉が壊死(腐ってくる)する状態が心筋梗塞です。心機能が低下したり危険な不整脈が生じて死に至ることもある重大な病気です

原因

心筋梗塞の原因は、多くの場合、冠動脈の動脈硬化です。加齢や高血圧の進行により血管が柔軟性を失い、内壁にプラーク(性質の悪い脂)が溜まり(これを粥状硬化といいます)、血管を狭くします。さらに冠動脈内に沈着したプラークが破裂し血栓となり、血管をふさぎます。

心筋梗塞
心筋梗塞

症状

典型的な症状は、突然起こる胸の痛み(胸部を締め付けられる圧迫感)、冷や汗、吐き気息苦しさなどです。糖尿病患者や高齢者などは自覚症状が乏しいことがあるため注意が必要です。痛みが胸ではなくあごや歯、肩、左腕の付け根などに現れる場合もあります。

検査・診断

心電図検査、血液検査、心エコー検査で診断し、冠動脈造影検査を行います。

治療

心筋梗塞の治療のポイントは、閉塞した冠動脈の血流を再開させることです。冠動脈の閉塞が再発しないことを目的にした治療も併せて行います。

発病後1~2週間は不安定期に当たるため、最初は集中治療室で過ごしながら後の治療法を決めていきます。

おもな治療法には、血栓溶解療法、カテーテルによる風船治療かステントを用いる冠動脈形成術、バイパス手術などがあります。

セルフケア

予防

心筋梗塞を予防するには、動脈硬化を起こさないことです。動脈硬化は、生活習慣が大きく影響するため、日頃から栄養バランスのとれた食生活、適度な運動、ストレスをためない、禁煙など心がけましょう。

監修

小田原循環器病院 循環器内科院長

杉薫

この傷病に関連したQ&A

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。