心電図検査で心筋障害・心筋虚血を指摘された

女性/50代
2023/09/30

4年ほど前に心筋梗塞で手術をして以来、特に問題はなかったのですが、今年の健康診断の心電図検査で、心筋障害疑い・心筋虚血疑いありと指摘されました。今回の結果はそのときの後遺症ととらえたらよいのか、あるいは状態が悪化したりしているのでしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

健康診断の心電図の結果で、心筋障害疑い・心筋虚血疑いとはどのような状態か、心筋梗塞の手術の後遺症ではないかとのご相談について回答します。


心電図の異常には、いろいろな種類がありますが、大きくは2つあるといわれています。

1つは、脈、リズムの異常で不整脈です。例えば、期外収縮、心房細動などです。もう1つは血流の異常です。これは心臓に栄養を送る血管(冠動脈)が、動脈硬化などが原因で狭くなったり詰まったりしている状況で、心筋梗塞や狭心症などを指します。


心電図の波形から血流の異常がみられる場合の結果として、心筋障害疑い・心筋虚血疑いと表現されることがよくあります。また、心筋梗塞の既往があると心電図の波形は変化するともいわれています。ご相談者は、心筋梗塞で手術した経緯があるとのことなので、その後の経過観察中であれば、健診の結果をお持ちになり、主治医に相談されてみることをおすすめします。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。