皮膚のかゆみ
最終編集日:2024/1/19
概要
皮膚のかゆみには、乾燥、摩擦、虫刺され、花粉などのアレルギーを誘発するもの、ペットの毛といった外因的なもの、内臓の病気が原因のものがあります。
注意が必要なのは、かゆみの原因となるものに触れた後や食べた後にかゆみとともに全身に発疹が現れ、呼吸困難などが起こった場合です。救急車を呼ぶなどの対応が必要です。
受診の目安
救急車を呼ぶ・ただちに医療機関を受診
・呼吸困難、意識障害がある
医療機関を受診
・かゆみや皮疹が消えない
様子をみる
・原因となる外的要因を避けたらかゆみが消えた
・保湿剤やクリームをつけたら解消した
セルフケア
原因となる外的要因がみつかることもありますが、多くはありません。
糖尿病や肝硬変など内臓疾患からくるかゆみには、病気の治療を行いつつ主治医へ相談しましょう。ストレスや不安などの精神的要因でかゆくなることもあります。
日常的に皮膚の乾燥を防ぎ、保湿を心がけることが大切です。
入浴は熱すぎるお湯を避け、長くつかることも避けましょう。湯温は40℃から41℃が目安です。
石けんは使いすぎないようにしましょう。
ナイロンタオルなどでゴシゴシ洗わず、刺激の少ない素材のタオルでやさしくなでるように洗いましょう。
入浴後は保湿クリームなどを塗りましょう。
考えられる病気
監修
関東中央病院 皮膚科部長
鑑慎司