肋軟骨炎
ろくなんこつえん

最終編集日:2022/5/16

概要

肋軟骨は、胸骨と肋骨の結合部分にある軟骨です。肋骨は左右12本ずつありますが、いちばん上の第1肋骨から第7肋骨は肋軟骨と胸骨とがつながっていて、第8肋骨から第10肋骨はすぐ上の肋軟骨と肋骨がつながっています。肋軟骨炎は、胸骨と肋軟骨のつなぎめや、肋軟骨と肋骨のつなぎめにある関節が炎症を起こしている状態です。はっきりした原因はないことが多いのですが、まれにリウマチ性疾患が原因のことがあります。通常、炎症を起こした部分に痛みが生じ、腫れはあってもわずかです。


原因

肋軟骨炎の多くは原因不明です。しかし、スポーツなどでの激しい動き、重い荷物の運搬などの肉体労働、かぜのときの激しいせきなどが炎症を起こす誘因となる場合があります。また、近くの臓器や組織に感染巣があり、それが波及した感染のほか、関節リウマチ、強直性脊椎炎、反応性関節炎、乾癬性関節炎、SAPHO症候群などのリウマチ性疾患において生じることがあります。

症状

胸部の特定の場所に痛みを感じます。痛みは胸の中央付近、胸骨と肋軟骨との間などに発生し、深呼吸や上半身をひねるような動き、くしゃみやせきなどでも痛みます。肋軟骨炎は一般に、左右のどちらか片側の複数箇所で発生することがよくあります。

検査・診断

肋軟骨はX線などには写らないものの、痛みの出る場所が決まっています。このため、問診や触診で、肋軟骨の結合部を押して痛みがあれば、肋軟骨炎を疑います。確定には、超音波(エコー)検査が用られます。SAPHO症候群の場合は、手のひらや足底の膿疱が出現する掌蹠膿疱症がみられることもあり、手や足の皮膚にも注意を払いましょう。慢性の場合は、感染やリウマチ性疾患の可能性もあり血液検査が有用です。


治療

ほとんどは、痛み止めの鎮痛薬や湿布などによって数週間で回復します。しかしその後も、改善と炎症をくり返すことがあります。リウマチ性疾患や、心臓や肺などの内臓や血管の障害が原因の可能性があり、治療しても胸の痛みがつづく場合は、別の疾患を疑うことも必要です。

セルフケア

予防

骨や関節、筋肉のトラブルを防ぐには、運動が欠かせません。適度な運動は炎症を防ぐともいわれています。軽いストレッチや、短時間のウォーキングでもよいので、運動を習慣にすることをおすすめします。また、スポーツをする前は準備運動を忘れずに行いましょう。

監修

東馬込しば整形外科 院長

柴 伸昌

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。