精巣上体炎
せいそうじょうたいえん

最終編集日:2023/5/16

概要

精巣上体は、陰嚢のなかで精巣(睾丸)の後ろに付着しています。精巣でつくられた精子は、精巣上体を通って精管から尿道へと運ばれます。この精巣上体に細菌が侵入し、炎症を起こして発症するのが精巣上体炎です。

年齢に関係なく発症しますが、高齢者の場合は前立腺肥大症などに伴う排尿障害が、若い人の場合は淋病やクラミジアなどによる性感染症が原因になることがあります。


原因

尿道から細菌が侵入して精巣上体に感染することで炎症が起こります。おもな原因菌は大腸菌ですが、若い人の場合は、性感染症が原因となることもあります。

精巣上体
精巣上体

症状

陰嚢の腫れ、痛み、しこり、熱感、高熱などが起こります。進行すると陰嚢が硬く腫れ、鼠径部や下腹部に痛みを感じることがあります。こうなると痛みや腫れで、歩行が困難になります。医療機関に行くのが恥ずかしいからと、きちんと治療をせずに放置していると、陰嚢にうみがたまり、皮膚が破れてうみが出ることもあります。

検査・診断

問診や視診で診断することができます。

症状によって尿検査や超音波検査を行うこともあります。問診で性感染症の疑いがある場合は、淋菌やクラミジアなどに対する検査を行います。



治療

治療は抗菌薬(抗生物質)を使って行われます。軽症の場合は飲み薬が使用され、重症の場合は点滴治療が行われます。

対症療法として、患部が動かないように安静にして冷却をします。陰嚢をサポーターなどで動かないように固定することもあります。おおむね3〜4日で痛みや発熱はやわらぎますが、硬い腫れはその後もしばらくつづきます。


セルフケア

病後

治療後、痛みや発熱がなくなっても、1カ月近く陰嚢にのしこりが残ることが多くあります。ただし、しこりが消えるまでにかなり時間がかかっても、感染がなくなっていれば健康上の問題はありません。医師の指示に従って治療をつづけてください。

監修

なかむらそうクリニック 院長

中村聡

この傷病に関連したQ&A

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。