精索静脈瘤
せいさくじょうみゃくりゅう

最終編集日:2023/1/18

概要

精巣から心臓に戻る静脈内の血液が逆流し、静脈が拡張してこぶ(静脈瘤)ができた状態となることを精索静脈瘤といいます。精巣の動脈、静脈、リンパ管と精管が1つの筒状になった部分を精索といいます。精索内の静脈は、精巣から心臓に血液を戻すため、重力に逆らって流れるように静脈内には逆流防止弁がついています。しかし、この弁が何らかの原因で機能しなくなると、血液が逆流し、うっ滞するため静脈瘤となります。精索静脈瘤は、左側の精索に発生することがほとんどで、右側での発生はまれです。思春期以降の男性に多く発症し、健常な男性の約15%程度にみられます。また、男性不妊の原因のひとつとなっていて、男性不妊の患者さんの約40%以上が精索静脈瘤といわれています。

自覚症状はほとんどないものの、まれに陰嚢の違和感や鈍痛を自覚することがあります。仕事や日常生活に支障がなければ経過観察で問題ありませんが、痛みや違和感があったり、不妊治療の必要があったりする場合は、手術を行います。

原因

精索内の静脈の逆流防止弁が何らかの原因で機能しなくなった場合に、血液が逆流し、うっ滞するため静脈瘤となります。精索の静脈は左右で走行が違い、左精巣静脈は右よりも長く、左側のほうが血液が流れにくかったり逆流しやすかったりするため、左側の静脈に静脈瘤ができやすくなっています。また、静脈の逆流を防ぐ弁のしくみの不具合によって、静脈血が精巣へ向かって逆流して起こることもあります。

症状

精索静脈瘤は、ほとんどの場合が無症状です。まれに陰嚢や鼠径部に違和感や鈍痛を感じることがあります。とくに立った状態で長い時間を過ごした後などにみられます。精索静脈瘤で問題となるのは、精子をつくり出す働きに悪影響を及ぼし、不妊症の原因となることです。これは精巣の血流悪化や精子をつくり出すのに適した温度より高い温度になってしまうことで、精子をつくる機能が低下したり、精子の成熟が妨げられたりすることによって起こると考えられています。

検査・診断

精索静脈瘤の検査は、視診と触診、超音波(エコー)検査で行います。


視診と触診で、精索静脈瘤の症状は次の3つのグレードに分類されます。

●グレード1:立位腹圧負荷(立っておなかに力を入れた状態)で触り、確認できる

●グレード2:立位(立った状態)で触り、確認できる

●グレード3:視診で静脈瘤を確認できる


また、超音波検査で拡張した静脈や逆流血の状態を確認します。カラードプラー超音波検査では、赤い血流と青い血流が乱流を起こしている様子を確認できます。

治療

精索静脈瘤は、日常生活や仕事に支障がなければ、経過観察を行います。ただし、男性不妊症がある場合や、精索静脈瘤が原因と考えられる痛みや違和感がある場合は手術を検討します。


手術では、次のような4つの方法で逆流を起こしている静脈を結紮(けっさつ・縛ること)のほか、切断したり閉塞させたりして、血液が逆流しないようにします。

●高位結紮術:へそ脇辺りの腹部を切開し、腎臓に近い精巣静脈を縛る

●低位結紮術:鼠径部を切開し、精巣に近い精巣静脈を結紮する

●腹腔鏡下手術:腹腔鏡を使って精巣とつながる動静脈を遮断する

●静脈塞栓術:精巣静脈に塞栓物質(コイルなど)を詰める


手術はそれぞれ一長一短があるものの、現在のところ、低位結紮術がもっとも合併症が少なく、効果が高いといわれています。

セルフケア

療養中

●自己チェック

精索静脈瘤は、次のようなチェックポイントによって、ある程度自己診断することができます。

・精巣の大きさに左右差がある

・陰嚢の大きさに左右差がある

・陰嚢が常に垂れ下がっている(静脈瘤があるほうの陰嚢が垂れている)

・陰嚢の表面がでこぼこしている

・陰嚢内に虫がいるように見える

・陰嚢内にうどんのようなものがある


上記のような症状がある場合には専門医の受診をおすすめします。


監修

小山嵩夫クリニック 院長

小山嵩夫

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。