ヒトメタニューモウイルス感染症
ひとめたにゅーもういるすかんせんしょう

最終編集日:2025/1/10

概要

ヒトメタニューモウイルスが呼吸器に感染して起こる病気です。

おもに乳幼児・小児が感染します。生後6カ月前後から患者発生がみられ、10歳くらいまでにほぼ100%が感染するといわれています。

成人が感染することもあり、高齢者では重症化例もみられます。

1年を通じて感染が起こりますが、3、4月に患者数が増加することが知られています。


原因

ヒトメタニューモウイルスが原因となります。感染は飛沫・接触で起こります。

感染を疑う症状があれば小児科を、成人の場合は内科を受診します。受付で呼吸器感染症の症状があることを申し出ましょう。


症状

潜伏期間は4~6日で、のどの痛み、咳、発熱、鼻水が現れます。咳は1週間前後続くことが多いようです。

重症化すると、症状が下気道(気管支や肺)にまで及び、喘鳴(呼吸の際にゼーゼー・ヒューヒューという音が出る)や呼吸困難が起こります。小児では急性中耳炎を併発することもあります。


検査・診断

迅速診断キットがあり、鼻・のどのぬぐい液や痰を用いて、5~15分で確定診断がなされます。

症状が強い場合や高齢者では、重症度をみるために、胸部X線検査やCTが併用されます。

ほかのウイルスや細菌による呼吸器感染症との鑑別が必要です。


治療

ヒトメタニューモウイルスに対する治療法はまだありません。保温と安静を保ち、解熱薬や咳止め薬、痰切り薬などを用いた対症療法が中心となります。脱水に陥らないようにすることも大切です。重症化しなければ、1週間程度で症状は改善されます。

呼吸困難などがあって症状が強い場合には、入院加療が必要になることもあります。


セルフケア

予防

感染が懸念される時期には、外出時にマスクを着用し、帰宅したら手洗い・うがいを忘れないようにします。

1回の感染では十分な免疫が得られないため、複数回、感染する可能性があります。しかし成長するにつれて、感染頻度は低下し、症状も軽くなっていきます。

なお、インフルエンザなどと異なり、登園・登校の出席停止期間の決まりはありません。ウイルスの排泄期間は、感染後7~14日間程度とされていますが、症状が軽快したら登園・登校することが多いようです。


※2025年1月10日時点の内容です。


監修

川崎医科大学 小児科学 教授

中野貴司

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。