耳鳴り
最終編集日:2024/1/19
概要
現実にはしていない音が聞こえる症状が耳鳴りで、耳鳴(じめい)ともいいます。よく聞こえる音には「ザー」「ジー」「ゴー」という低い音、「キーン」「ピー」という高い音などがあります。片方の耳から聞こえる場合もあれば、両耳から、頭の中で聞こえる場合もあります。
こうした耳鳴りは、気圧が変化したときや急に静かな場所に入ったときなどに、誰でも経験したことがあるはずです。
耳鳴りがしても、ほかに気になる症状がなければ心配する必要はありません。ただ、耳鳴りは難聴やめまいを伴うケースがあり、こうした場合はメニエール病など耳の病気が心配されるので、耳鼻咽喉科での診察が必要です。また、高血圧や脳疾患などが原因で耳鳴りが起きることもあります。
検査を受けても耳やからだに異常が見つからない場合は、心因性の耳鳴りが考えられます。疲労やストレス、うつ症状やうつ病が原因で耳鳴りを感じることもあります。
受診の目安
医療機関を受診
・耳鳴りとともにめまいや難聴が起こった
・耳鳴りがなかなか治らない
・片方の耳だけ耳鳴りがする
・ストレスや過労がつづき、耳鳴りが始まった
・耳鳴りがひどく、日常生活に支障が出ている
様子をみる
・静かな場所に来ると耳鳴りがする
・飛行機の離着陸のときに必ず耳鳴りがする
セルフケア
耳の病気と思いこんで、ほかの病気を見逃さないようにすることが大切です。
考えられる病気
監修
湘南医療大学 副学長 茅ヶ崎中央病院
喜多村健