何度も難聴を繰り返すのはストレスのせい?

2025/03/15
半年ほど前から、耳鳴りがしたり聞こえにくかったりなど、耳の不調に悩まされています。耳鼻科を受診したところ低音障害型感音難聴と診断され治療をしていますが、おさまっては再発するを繰り返しています。仕事で常にストレスを抱えていて、それが原因になっているのでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
低音障害型感音難聴は、20代から40代の女性に多く見られ、突然耳が詰まったような症状や、低い音の耳鳴りが起こる病気です。一般的には、長引いたり再発を繰り返したりすることもあるようです。
原因は不明ですが、誘因としてストレスが挙げられ、ストレスを解消し自律神経のバランスを改善することで、症状の改善が期待できるようです。
疲れやストレス、睡眠不足などが発症の引き金になるので、発症を抑えるには、規則正しい生活、十分な睡眠と休養、ストレス解消を心がけることが大切です。からだの不調があるときは、ストレスや疲労がたまったサインと考えて、普段の活動を少し控え、ゆっくりするように意識してみましょう。
また、仕事でのストレスがあるご様子ですので、職場の産業スタッフ(保健師や看護師、産業医など)や上司に、現在の体調や状況について相談してみてはいかがでしょうか。ご自身で改善することがむずかしい場合には、やはり相談をすることが大切だと思います。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。