食中毒の症状と予防法について知りたい

女性/30代
2021/12/21

梅雨の時期、食中毒が心配です。食中毒を起こすと、どのような症状が出ますか。また予防のために心がけるべきことを教えてください。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

食中毒の原因には、細菌やウイルス、原虫などの病原体、キノコやフグ、ジャガ芋の芽などの自然毒、農薬などの化学物質などがあります。代表的なものとして、サルモネラ、腸炎ビブリオ、カンピロバクター、黄色ブドウ球菌、腸管出血性大腸菌(O157など)、ウエルシュ菌、ボツリヌス菌、セレウス菌などが挙げられます。一般的な食中毒の症状は、発熱や急性の下痢、嘔吐、腹痛、血便などの胃腸炎症状です。


調理の際の予防のポイントを以下に挙げます。

①新鮮な食材を購入しましょう。冷蔵庫を過信することなく、冷蔵庫に詰めすぎないなど、保存の仕方にも注意が必要です。

②清潔を心がけましょう。手洗いを十分にするのはもちろんのこと、タオルやふきん、まな板や包丁も清潔なものを使用しましょう。また、ごみはこまめに捨てましょう。

③加熱調理する食品は十分に加熱し、残った食品は思い切って捨てましょう。また、保存するときは冷めてから冷蔵庫へ入れ、温め直すときにも十分に加熱しましょう。


食中毒はきちんと対策すれば防ぐことができます。万一、お腹が痛くなったり、下痢をしたり、気持ちが悪くなるなどの症状がみられる場合は、かかりつけ医などに相談しましょう。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。