無月経症
むげっけいしょう

最終編集日:2022/4/20

概要

無月経症は、思春期になっても初経がこない、あるいはそれまであった月経がこなくなった状態を指します。

●原発性無月経

満18歳になっても初経がない。

●続発性無月経

月経が、3カ月以上停止している。

続発性無月経のなかには、妊娠中や産褥期、閉経後に月経が起こらなくなる「生理的無月経」も含まれます。


月経が起こるメカニズムには、脳の視床下部・下垂体(性腺刺激ホルモン放出ホルモンや卵胞刺激ホルモンなどを分泌する)、卵巣、子宮がかかわっています。このメカニズムが正常に機能していれば、個人差はありますが約28日周期で月経が起こります。しかし、メカニズムのどこかが障害されたり異常が起こったりすると、無月経症となります。


原因

無月経症の原因はおもに、子宮や腟の形成不全(解剖学的異常)と、視床下部・下垂体・卵巣の異常による無排卵の2つに分けられます。

原発性無月経では、遺伝的な要因のある、無排卵をひき起こす疾患(ターナー症候群、視床下部性原発性無月経など)や、形成不全(頸管閉鎖、子宮欠損など)が原因となります。

続発性無月経は、子宮に原因のあるもの(炎症性・外傷性子宮性無月経など)、卵巣に原因のあるもの(多嚢胞性卵巣症候群、早発閉経など)、下垂体に原因のあるもの(下垂体腺腫など)、視床下部に原因があるもの(視床下部機能障害性、心因性、体重減少性など)、高プロラクチン血症によるものなど、多岐にわたります。

思春期を含む若年層に多いのが、視床下部機能障害性無月経です。精神的ストレスもその誘因として挙げられ、また、近年注目されているのが、体重減少性無月経で、利用可能なエネルギーの不足(LEA)が原因となっています。厳しい食事制限や体重制限を行うアスリートや、極端なダイエットを行う人にみられます。


症状

無月経をひき起こす原因疾患によって、さまざまな症状が現れます。

原発性無月経の場合は、多くのケースで乳房の発達や陰毛などの第二次性徴がみられません。また、例えばターナー症候群では、合併症として低身長、甲状腺機能低下症や高血圧症、糖尿病、脂質異常症、難聴などのリスクが高く、それに伴う自覚症状が現れる可能性があります。

続発性無月経の場合は、例えば視床下部機能障害性無月経では、摂食障害、やせ、うつなどが起こり、高プロラクチン血症では乳頭分泌や甲状腺機能低下症状などが起こります。


検査・診断

現在の妊娠の有無・可能性を、問診や必要があれば尿妊娠検査で確認したうえで、さらにくわしい問診(第二次性徴の様子、他疾患の聴取、原発性無月経の場合は家族歴、食生活を含む生活習慣など)を行い、子宮や卵巣、性器、乳房、陰毛の状態などをみます。

必要に応じて、経腟超音波検査やMRI検査で子宮や卵巣の状態を精査します。内分泌検査では血液検査でホルモン値を測定し、ホルモンが適正量分泌されているか、卵巣や子宮がホルモンの作用を正しく受けているかなどを調べます。


治療

治療として、女性ホルモンを補充するホルモン療法(カウフマン療法、ホルムストローム療法)で月経を誘導します。妊娠を希望する場合には、排卵誘発法も考慮されます。並行して、原因疾患の治療も進めます。体重減少性無月経の場合は、食事指導やカウンセリングなども必要になります。

原発性無月経で形成不全が原因の場合は、手術が行われます。また、染色体異常が原因の場合には、遺伝カウンセリングを受けながら治療に臨むことがすすめられます。

なお、原発性無月経は「満18歳になっても初経が起こらない場合」とされていますが、治療開始の遅れが懸念されるため、日本産科婦人科学会では15歳以上18歳未満で初経が起きていない状態を「初経遅延」として、18歳を待たず、15歳を超えて初経がないケースについても婦人科に相談することが望ましいとしています。


セルフケア

予防

続発性無月経症の予防には、まず極端なダイエットや過度な運動をしないことが重要です。

月経が来ない状態を「面倒がなくていい」ととらえて放置するケースもあるようですが、無月経のままでいると、不妊に結びつくだけでなく、閉経後と同じ状態になり、更年期障害のような症状(のぼせ・ほてり、腟の乾燥・委縮など)や骨密度の低下が起こります。また、無月経の状態が長くつづくほど、治療もむずかしくなっていきます。3カ月間、月経が止まっているようなら、必ず婦人科を受診しましょう。


監修

Raffles Medical Clinic Hanoi 婦人科

秋野なな

この傷病に関連したQ&A

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。