便の色がおかしい
最終編集日:2024/1/19
概要
便は健康のバロメーターといわれるように、その色や形、においは、からだの状態や内臓の異変を知らせる貴重なサインです。
便の色は、緑黄色野菜をたくさん食べたときに緑色の便が出てくるように、食べたものや飲んだ薬などに影響されます。
しかし、黒い便や白い便の場合には注意が必要です。
黒いタールのような便は血便の可能性があり、上部消化管からの出血が疑われます。白い便の場合は、食べすぎ、飲みすぎで一時的に便が白くなることもありますが、肝臓や胆管、膵臓などの異常が疑われ、なかには重篤な病気が潜んでいることもあります。
受診の目安
救急車を呼ぶ・ただちに医療機関を受診
・高熱と激しい腹痛
・黄疸(おうだん)がみられる
・脱水症状がある
医療機関を受診
・胃痛(腹痛)がある
・背中が痛い
・吐き気、嘔吐や下痢
・38℃前後の発熱
・食欲がなく、体重が減少している
・だるさや倦怠感が長くつづいている
様子をみる
・イカスミなどを多量に食べた
・ワインをたくさん飲んだ
・最近バリウムを飲んだ
セルフケア
腹痛や熱などの自覚症状がなくても、便の色に異常を感じたら、すぐに消化器内科や胃腸科などの専門医を受診しましょう。
考えられる病気
監修
草間かほるクリニック 院長
草間香