口臭

最終編集日:2024/1/19

概要

口が臭くなる原因には、いくつかのタイプがあります。朝、起きた直後や空腹時、緊張する場面で起こる口臭は、歯磨きなどの口腔ケアをしっかり行うことで改善されるケースが多いです。

そのほかには、ストレスやホルモンバランスの崩れにより一時的に口臭がきつくなる場合や、実際は臭くないのにもかかわらず、口臭がすると思いこむことで本当に口が臭くなるといったタイプもあります。

受診の目安

医療機関を受診

・周囲の人に強い不快感を与える強烈な口のにおいがある

・ぐらぐらしている歯がある

・歯肉からの出血がある

・歯肉の痛みが強い

様子をみる

・歯磨きや口腔ケアをしているのに口臭が消えない

セルフケア

注意が必要なのは、歯周病や糖尿病などの病気が原因となっている口臭です。

口臭が気になる場合は、歯科か耳鼻咽喉科への受診が一般的ですが、原因疾患によっては心療内科などへの受診が必要になることもあります。

考えられる病気

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー

監修

新高円寺はっとり歯科医院 院長

服部重信