手のこわばりが頻繁に起きる。受診は何科?

2025/10/20
手の指がこわばるような症状が、最近、頻繁に起きます。受診するとしたら、何科にいけばよいでしょうか。
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
ご相談者は、症状が現れる頻度が多くなってきているとのことですので、早めにかかりつけ医または整形外科を受診し、相談することをおすすめします。
手のこわばりは、指が硬くなってスムーズに動かなくなる状態をいい、原因としては、腱や関節などの病気によるものと全身性の病気によるものがあります。
一般的に、腱や関節などの病気の場合は、ばね指、手根管症候群、頸椎症、変形性手関節症などが考えられ、全身の病気の場合は、慢性関節リウマチ、強皮症・全身性エリテマトーデス・多発性筋炎などの膠原病、パーキンソン病などが考えられます。
また、更年期の女性に多く見られる手指の痛みやこわばり、しびれなどの症状のことを「メノポハンド」といいます。女性ホルモンの一つであるエストロゲンの減少が原因といわれ、放置して悪化すると、手根管症候群など手指の病気を発症する可能性があります。
日常生活では、症状を悪化させないために、寒さや冷えに注意するとよいでしょう。また、過労やストレスをためず、十分に休養と睡眠をとることも大切です。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。