空腹時血糖

最終編集日:2022/7/29

血糖値は、血液中に含まれるブドウ糖の濃度を示す数値です。ブドウ糖はからだのおもなエネルギー源として使われます。血糖値は食事をとると上昇しますが、血糖値が上がると膵臓からインスリンというホルモンが分泌され、そのはたらきによってブドウ糖が体内の細胞に取り込まれ、エネルギー源となります。また余分なブドウ糖は、グリコーゲンとして肝臓や筋肉に蓄えられます。
こうしたインスリンのはたらきによって、飲食をしても血糖値は一定に保たれます。しかしインスリンの分泌量が減少したり、はたらきが弱まったりして、血糖値が高い状態がつづくと糖尿病をひき起こします。
健診では、前日の夕食後から当日の朝食を絶食した状態(食後10時間以上)の空腹時血糖(FPG)を、血液検査によって調べます。


基準値

99 mg/dL以下
(日本人間ドック学会)


基準値より高い場合に疑われる病気

糖尿病、耐糖能異常(糖尿病予備群)、肥満症など

監修

寺下医学事務所 医学博士

寺下謙三

この傷病に関連したQ&A

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。