飲み込みにくい
最終編集日:2024/1/19
概要
飲食物を飲み込みにくい、飲み込むのがつらいという状態を「嚥下障害」といいます。高齢者は加齢によって咽頭周辺の筋肉が弱るため、嚥下障害を起こしやすくなります。嚥下障害が起こる原因には、ほかに次のようなものがあります。
●扁桃炎
かぜをひいた後に、のどの痛みが原因で食べ物を飲み込めなくなった場合には扁桃炎の疑いがあります。子どもに多く、食事ができないことから脱水症状を起こしやすくなります。
●扁桃周囲膿瘍
扁桃の炎症によって周囲にうみがたまった状態を扁桃周囲膿瘍といいます。片方ののどから耳にかけて強い痛みを生じ、悪化すると飲食物を飲み込むのがむずかしくなります。この場合には切開してうみを排出する必要があります。
●咽頭がん、喉頭がん、食道がん、胃がん
咽頭、喉頭、食道から胃の入り口にかけての部位にがんが発生すると、初期症状として嚥下障害が現れることがあります。
受診の目安
救急車を呼ぶ・ただちに医療機関を受診
・のどから耳にかけての強い痛みがある
・脱水症状を起こしている
医療機関を受診
・のどに痛みがあって飲み込むのがつらいが、水分はとれている
・飲み込むのがつらい症状がつづいている
様子をみる
・のどの痛みが原因で飲み込むのがつらかったが、痛みが引いてきた
・飲み込むのがつらいが、食べたり飲んだりはできる
セルフケア
40、50代で飲食物を飲み込みにくいと感じる場合は、がん検診を受けたほうがよいでしょう。
考えられる病気
監修
湘南医療大学 副学長 茅ヶ崎中央病院
喜多村健
この傷病に関連したQ&A
関連するキーワード
扁桃腺
嚥下障害
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。