多発性嚢胞腎の治療中。日常生活で気をつけることは?

男性/50代
2025/04/01

多発性嚢胞腎の治療をしています。日常生活で気をつけたほうがよいことがあれば教えてください。

この質問への回答

しみず巴クリニック 小林顕子

多発性嚢胞腎は、腎臓に水がたまった袋状の「嚢胞」が多数できる遺伝性の病気で、厚生労働省の指定難病です。

加齢とともに嚢胞は増加・増大し、しだいに腎機能が低下していきます。また、高血圧や肝嚢胞、脳動脈瘤尿路結石心臓弁膜症などを合併しやすく、注意を払う必要があります。


セルフケアとしては、水分を十分にとり、脱水に陥らないことが重要です。多発性嚢胞腎は脱水になりやすく、脱水が病気を進行させることもわかっています。水分摂取によって、合併症の一つである尿路結石の予防にもつながります。

加えて、合併症があれば、そのコントロールも大切です。塩分制限による血圧の管理や肥満の改善・予防に努めましょう。



Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。