痰にわずかに血が混じっている。受診したほうがいい?

男性/50代
2025/02/15

3カ月ほど前から、時々、わずかですが、痰に血が混じっています。健康診断のX線検査では異常はなく、ほかに症状もありません。それでも早めに受診したほうがいいでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

一般的に、痰に血が混じっている場合は、鼻粘膜(副鼻腔粘膜を含めて)、気管や気管支、肺などに何らかの異常が起きて、出血していることを表しています。血が混じった痰を「血痰」といいます。

血痰でもっとも多い原因は鼻粘膜からの出血です。鼻から出血しているのか、気管支/肺から出血したのかは、調べてみないとわかりません。

気管支/肺からの出血の場合、肺炎気管支炎が多く、長期間つづくときは気管支拡張症が考えられます。また、肺がん肺結核などの重篤な病気が原因の場合もあるので、きちんと検査をする必要があります。


検査は、胸部X線検査のほか、痰の検査(喀痰検査)や血液検査などがあります。喀痰検査では、痰に混じっている細菌や真菌など、 肺炎や気管支炎の原因になっている菌があるかどうか判定します。さらに必要であれば胸部CT撮影や気管支鏡検査などの精密検査も行われます。


まずはかかりつけ医(内科)あるいは呼吸器内科を受診して、呼吸器の状態について調べてもらうことをおすすめします。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。