腎機能検査の結果に不安…放置するとどうなる?

男性/40代
2025/01/02

腎機能検査の結果が軽度異常で経過観察とのことで不安を感じています。さらに数値が悪くなってしまった場合、腎臓はどうなるのでしょうか? 生活習慣で気をつけたほうがよいことがあれば教えてください。


この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

腎臓の働きが低下する、あるいは、たんぱく尿が出るといった腎臓の異常がつづく状態を慢性腎臓病(CKD)といいます。CKDが進行すると腎臓がほとんど機能しない慢性腎不全になって人工透析が必要になるだけでなく、脳梗塞心筋梗塞などの脳や心臓の血管障害のリスクが高くなります。

CKDの原因のひとつとして、生活習慣病(高血圧症糖尿病高尿酸血症メタボリックシンドロームなど)の重症化があげられます。まず気をつけたいのは、日頃の生活習慣です。


下記は、生活習慣病の予防と重症化予防のための注意点ですので、参考にしてください。

●アルコールは控えめにする。

●過労に気をつけて、睡眠をしっかりとり、規則正しい生活を心がける。

●減塩を心がける。加工食品には、すでに塩分が含まれているので要注意。

●血圧を定期的に計る。

●冷えに注意し、風邪等の感染症に注意する。

●ストレスと上手につきあうようにする。

●水分は過不足なくとり、食事はバランスよく食べる。


もし不安であれば、健診結果を持参してかかりつけ医や腎臓内科を受診し、生活習慣の改善法などについて相談されることをおすすめします。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。