日中、意識を失うのは低血圧のせい?

2024/08/28
日中、いつの間にか意識を失って、気づくとそのままの体勢で寝ていることがあります。低血圧によって失神しているのでしょうか? このようなときは何科を受診したらよいでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
意識障害(意識がなくなる・失神)は、脳に送られる血液量が短い間少なくなるために、発作的に起こります。その原因はさまざまで、不整脈、急性冠症候群といった心臓疾患や、肺塞栓症などの肺疾患、さらに消化管出血でも脳への血流が不足して失神を起こすことがあります。
ほかにも、てんかんや脳血管障害、パーキンソン症候群も失神の原因になります。また、一過性の脳虚血状態でも失神が起こりますが、この場合は予後が良好なケースも多くなっています。
ご相談者の場合、低血圧があるとのことですので、まずは循環器内科の受診を検討してみてはいかがでしょうか。検査を受けても異常がなければ、医師と相談して、ほかの診療科(脳神経内科、睡眠外来など)の受診を検討するとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。