non-HDLコレステロール

最終編集日:2022/7/29

コレステロールは、血液中に含まれる脂肪分のひとつで、細胞の膜を形成したり、腸内での脂肪の消化に必要な胆汁酸や性ホルモンを生成したりする大事な成分です。
脂質であるコレステロールは、そのままでは血液中に溶けないため、たんぱくと結合することで血中を移動しています。運搬役であるたんぱくには、全身にコレステロールを運ぶLDL(低比重リポたんぱく)と、細胞内に取り込まれなかったものや動脈の壁に付着してしまった余分なコレステロールを回収して肝臓に戻すHDL(高比重リポたんぱく)があります。
LDLに含まれるコレステロールがLDL コレステロールで、増えすぎると動脈硬化の原因となることから“悪玉コレステロール”と呼ばれています。一方HDLに含まれるコレステロールがHDLコレステロールで、その働きから“善玉コレステロール”と呼ばれています。
悪玉のLDLコレステロールだけでなく、中性脂肪が豊富なリポたんぱく、脂質異常により出現するコレステロール(レムナント)など、動脈硬化を進行させるコレステロールを総称して、non-HDLコレステロールといいます。
・non-HDLコレステロール = 総コレステロール - HDLコレステロール


基準値

90~149㎎/dL
(日本人間ドック学会)


基準値より高い場合に疑われる病気

脂質異常症、甲状腺機能低下症、家族性高コレステロール血症など


基準値より低い場合に疑われる病気など

肝硬変、栄養吸収障害など

監修

寺下医学事務所 医学博士

寺下謙三

この傷病に関連したQ&A

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。