トクホで血圧が下がる?
最終編集日:2023/2/13
スーパーやコンビニに行くと、たくさんの「トクホ」の商品があることに驚きます。
トクホとは、正しくは「特定保健用食品」といい、国が食品に健康への有効性や安全性を示す表示を許可した食品です。おなかの調子を整える、血圧が高めの人に適するなど、許可を受けた機能を持ち、パッケージにはトクホのマークが表示されています。
しかし、トクホは科学的根拠に基づいた期待される効果があるものの、医薬品ではなく、あくまで「健康食品」であることを忘れてはいけません。
「血圧が高めの方へ」とうたった飲料やタブレットを飲んだとしても、それだけで血圧が劇的に下がるということはありません。高血圧を改善するには、トクホを利用する前にまず生活習慣を整えることが大切です。塩分摂取を控える、コレステロールや脂肪の摂取を控える、適切な体重の維持、適度な運動などといった基本的な日常生活の注意点を心がけたうえで、補助的にトクホを利用すると望ましい効果が得られると考えられています。
なお、具体的な製品に関する情報は、消費者庁や日本健康・栄養食品協会のサイトなどで確認することができます。
監修
保健同人フロンティアメディカルチーム