手・手首の腫れ
最終編集日:2024/1/19
概要
手や手首の関節は日常的に酷使されやすい部位です。腫れと痛みがあると、曲げ伸ばしがしづらく、いろいろな作業がスムーズに進まなくなります。両側の手の甲から手首、さらに指先まで手全体が腫れる場合には、何かしらの病気が隠れていることがあります。
例えば、関節リウマチのように免疫機能の異常で骨や関節が変形して起こる場合、これは手首や指の関節に起きやすく、とくに女性に多く発症します。高齢者はちょっとした動きで気づかないうちに手の骨を骨折したり、ひびが入ったりしてしまうことも少なくありません。
また、蜂窩織炎(ほうかしきえん)のように細菌が原因で炎症を起こすこともあります。
そのほかにも、心臓、腎臓、肝臓、甲状腺などの病気が原因で、手や手首の腫れだけではなく、倦怠感や息切れなどの症状を伴う場合もあります。
受診の目安
救急車を呼ぶ・ただちに医療機関を受診
・呼吸困難を起こしている
・手が動かせないほど痛みや麻痺がある
医療機関を受診
・尿量の減少、食欲低下、倦怠感がある
・腫れがなかなか引かない、もしくは進行している
・痛みで手や指をうまく動かせない
・転倒など骨折の原因が思いあたる
様子をみる
・指を動かしたときに引っかかりを感じる
・日常生活はできるが腫れが慢性化している
セルフケア
手の使いすぎが原因と思われるケースでも、何か別の症状や違和感があれば、まず整形外科を受診してください。場合により、整形外科医の判断で他科へ紹介となることがあります。
考えられる病気
監修
寺下医学事務所 医学博士
寺下謙三