LDLコレステロール値が高い。放置するとどうなる?

LDLコレステロール値が高く、再検査が必要と言われました。LDLコレステロール値を高いまま放っておくと、どうなるのでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
悪玉コレステロールともいわれるLDLコレステロールの基準値は140mg/dL未満で、140から180未満までは軽度増加とされています。
血液中に含まれる脂質値が高い状態が長期間続くと、動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞などの病気を引き起こす可能性があります。ご相談者の場合、まずは健診結果を持参の上、かかりつけの医療機関かお近くの内科を受診されるようおすすめします。
脂質の数値が高い場合、一般的には、医師の指示のもと、食生活改善と定期的な運動を3~6カ月程度続けます。それでも改善されない場合には、脂質異常症の治療(服薬)が開始されることがあります。
以下に、日々の生活習慣改善の留意点をご紹介します。
●脂質のとり方に注意する
LDLコレステロールを増やしやすい食品(冷やすと固まる脂や卵の黄身)は控えめにしましょう。またマーガリンやショートニングに含まれるトランス脂肪酸の多い食品(菓子類、加工食品)の過剰摂取にも注意が必要です。一方、魚類に多く含まれる不飽和脂肪酸は血中の中性脂肪を減らす作用がありますので、積極的にとりましょう。
●食物繊維をしっかりとる
野菜、海藻、きのこなどに含まれる食物繊維には、余分な脂質を体外に排出させる働きがあります。十分にとるようにしましょう。
●ゆっくりと脂肪を燃焼させる有酸素運動を継続する
リズミカルな早歩きなどの有酸素運動がおすすめです。毎日30分以上できるとよいですが、週数回であっても効果が期待できます。まとまった時間がとれない場合、生活のなかで(家や職場で)こまめに動くようにしたり、簡単にできる体操(ラジオ体操など)を行うなどもおすすめです。
●ストレスや疲れをためない
ストレスや疲れにより、血中脂質の合成が促されるため、上手に気分転換をし、休養をしっかりとるようにしましょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。