Question

花粉症から副鼻腔炎に。咳が出ることもある?

花粉症がひどく、副鼻腔炎になってしまいました。ここ数日、咳も出るのですが、花粉症や副鼻腔炎で咳が出ることもあるのでしょうか。

男性/30代

2025/02/03

Answer

花粉症などの主なアレルギー症状は、くしゃみ、鼻水など鼻の症状や、目のかゆみ、涙が出るなど目の症状ですが、アレルギーの抗原成分が鼻からのどへ流れると、のどのかゆみのほかに、を伴うことがあります。また、慢性副鼻腔炎が原因となり、気道の防御機能が低下することによって咳が生じる場合もあります。

咳の症状が長引くようでしたら受診がすすめられます。一般的に咳の原因の多くは細菌やウイルスの感染によるものです。ご相談者の場合、アレルギー性の症状による咳なのか、気道や気管支、肺などに感染や病気があるための咳なのかを医師が判断し、適切な治療が受けられるでしょう。

すでに花粉症や副鼻腔炎で耳鼻咽喉科へ通院されている場合は、かかりつけの主治医に相談することをおすすめします。診察により、呼吸器内科など、ほかの診療科を受診する必要があれば紹介してもらうことが可能です。

医師に相談の際は、咳はいつから続いているか、どんな咳か(乾いた咳、たんがからむような湿った咳)、どんなときに出やすいか(時間帯、環境)、ほかに伴う症状はないか(発熱、のどの痛み、頭痛など)を具体的に伝えるとよいでしょう。


回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

アレルギー
花粉症
アレルギー性鼻炎
副鼻腔炎
せき

関連する病気

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。