これ以上増えないで! 若白髪
最終編集日:2022/4/3
若い世代でも、髪の毛に白いものが混じっている人をみることがあります。部分的に白髪になっていたりすると目立つため、気になる人もいるかもしれません。染めれば簡単に解決しそうですが、そこまででもないという人に、白髪を増やさないためのポイントをお教えします。
まず、髪の色は何によって決まるのでしょう。答えは、毛髪に含まれるメラニン色素です。毛髪を生み出す毛母(もうぼ)細胞にはメラノサイトと呼ばれる色素細胞があり、これによってメラニン色素が作られます。頭皮内での髪の成長過程の中でメラニン色素が取り込まれることで、髪の毛が色づきます。
若白髪は、何らかの理由でメラノサイトがメラニン色素を作ることができなくなったことで起こると考えられています。遺伝的な要因や血行不良、ホルモンの分泌異常など、原因ははっきりしていませんが、メラノサイトがある毛母細胞がきちんと機能するように、頭皮の健康を保つことが予防につながります。普段の生活では、以下のことに気をつけましょう。
●必要な栄養をきちんととる
白髪を招く最大の原因は、栄養不足。体に必要な栄養素が不足すると体調も崩しやすく、毛髪の成長にも影響します。「海藻類が毛髪の健康によい」と耳にされることがあるかもしれませんが、科学的根拠はありません。バランスのよい食習慣を心がけましょう。
●頭皮の血行をよくする
毛髪を作る栄養分を十分に供給できるように、頭皮の血行をよくしましょう。頭皮のマッサージは、頭皮内部の毛細血管の血流を促進させます。朝、目が覚めたときと、夜の洗髪時や寝る前に行うとよいでしょう。力加減に注意しながら、ゆったりとした気分で、ていねいにマッサージしましょう。
そのほか、ストレスも白髪を増やすことがわかっています。また、気になるからといって白髪を抜いてしまうと、頭皮にダメージを与えることにつながりかねません。途中から白くなってしまった毛も含め、カットするか染めるかが賢い対処法です。
監修
保健同人フロンティアメディカルチーム