寒くなると悪化する? 肩こりの解消法
最終編集日:2023/1/23
寒い時期に増えるのが「肩こり」の悩みです。原因として、冷たい風や空気の寒さにからだがこわばり、首や肩の筋肉が緊張する、寒さから筋肉の血行が悪くなるといったことが考えられます。病的な原因のないこのような肩こりは、セルフケアで軽快できるケースが多くみられます。積極的にケアして肩を動かし、嫌な肩こりを解消しましょう。
●全身の筋肉を動かす
筋トレやヨガ、ジョギングやウォーキングなど、全身の筋肉を動かす運動で筋肉の緊張を緩和し、血流をよくしてからだを温めます。さらに筋肉を鍛えることで、正しい姿勢をとりやすくなり、結果として首への負担を減らすことができます。
●緊張を和らげる
肩や首のマッサージや、蒸しタオルなどで肩や首を温めることで筋肉の血流を改善します。できれば入浴はシャワーで済ませず、湯船につかって全身を温め、リラックスするとよいでしょう。
●同じ姿勢を続けない
スマートフォンやパソコンなどを見るときは、前かがみの姿勢になりがちです。長時間同じ姿勢でいることは筋肉を緊張させ、血行を悪くしてしまいます。また座りっぱなしの姿勢もよくありません。こまめに立ち上がり、肩を回して動かす、首を伸ばしてみるなど、積極的に動かすことが大切です。
この傷病に関連したQ&A
常に首がこっている
女性/20代2023/05/13デスクワークで肩こりや首の痛み、眼精疲労が慢性化している
女性/40代2022/12/15全身の凝りがひどく、股関節痛や頭痛も
男性/30代2022/12/05連日のパソコン仕事でひどい肩こりに……
男性/30代2022/10/15
関連するキーワード
肩こり


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。