不整脈の症状が起こる…その原因は?
2025/11/16
時々、脈拍が飛ぶなど不整脈の症状が起こります。原因は何なのでしょうか。受診をしたほうがよいですか?
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
不整脈は、心臓の一部分から異常な興奮が生じたり、電気の流れが障害されたり、心臓の中に別の電気伝導路が存在するなど、心臓の拍動をつかさどる電気の伝導系がうまく機能しなくなることによって発生します。
多くは、心臓に病気がなくても起こる「期外収縮」と呼ばれる不整脈で、加齢やストレス、睡眠不足などが原因となることもあります。また、風邪や脱水など全身状態の悪化が影響する場合もあります。一方、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患や心臓弁膜症、先天的な遺伝子の異常、薬剤の副作用によって生じることがあります。
不整脈のなかには放置しても問題のないものがある一方で、心室細動など突然死につながる重篤な不整脈の場合もあるため、治療を必要とするのかどうか、正確な診断を受けることが重要です。とくに、安静時に頻脈がある、脈が飛ぶなどの症状がある場合は注意が必要です。
ご相談者の場合、一度、内科か循環器内科の医師に相談されることをおすすめします。受診の際には、状況をよく理解してもらうためにも、「いつから」「どんなふうに」「どの程度」「どのくらいの間にどのくらいの時間続くか」「どのような状況で」などを伝えるとよいでしょう。

みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。