いつもより生理の経血が少ない

2024/09/20
生理のときの経血が通常より少ない状態が2カ月続いています。ただ、いつもどおり生理痛はあります。婦人科を受診したほうがよいでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
月経(生理)が乱れる原因には、ホルモンの分泌が関わっています。 ホルモンの分泌は、体重の変化(ダイエット)・心や体のストレス・疲れ・偏った食事など、ちょっとした環境や生活リズムの変化により、変調をきたしやすく、月経量が減る、周期が乱れるなどの原因となり、一時的に周期や月経量に変化が現れることがよく起こります。一般的に、出血量が異常に少ないときには、一時的にホルモンバランスが乱れたことにより、排卵していない月経か、月経が遅れたため排卵期に出血が起こったか、どちらかの可能性があります。
また更年期を迎えると、女性ホルモンの分泌が減り、月経の周期や量などが変動しやすくなります。閉経は個人差がありますが、平均すると50歳前後で、その数年前から徐々に症状がみられることがあります。月経が不順になったときや随伴する症状がある場合、3カ月以上続けば婦人科受診の目安となります。ご相談者の場合、痛みの症状があるようですので、受診をおすすめします。
基礎体温を記録することも診断に役立ちますし、日頃からバランスのとれた食事を心がけ、規則正しい生活やストレスが過剰にならないように気をつけることも大切です。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。