C型肝炎ウイルス検査(HCV抗体)

最終編集日:2022/7/29

肝臓は、その半分を失っても命に影響がない予備力のある丈夫な臓器です。しかし、肝炎ウイルスに感染すると徐々に肝臓の機能が失われ、やがて肝硬変や肝臓がんなどに進行します。おもな肝炎ウイルスにはA・B・C・D・E型の5種類があり、日本人に圧倒的に多くみられるのが、B型肝炎とC型肝炎です。
C型肝炎ウイルス(HCV)は、注射器の使い回しや、消毒をしていない器具を使ってピアスの穴開けや入れ墨をするなど、ウイルスが含まれる感染者の血液や血液の混じった体液に直接触れることで感染します。
B型肝炎に多くみられる母子感染や性交渉による感染はごくまれです。


検査でわかること

C型肝炎ウイルスに感染すると、ウイルスに対する抵抗力となるHCV抗体がつくられ、血液中に現れます。採取した血液中にHCV抗体の存在を調べることで感染を確認します。


基準値

陰性(-)
(日本人間ドック学会)


検査結果が陽性(+)

次のいずれかに該当する
・現在、感染している
・過去にC型肝炎に感染して治癒した


これらを鑑別するためには、HCV核酸増幅検査(HCV-RNA定量検査)という、血液中にC型肝炎ウイルス遺伝子があるかを調べる検査を行います。これは、新型コロナウイルス感染症の対策として一般的に知られるようになったPCR検査法です。

監修

寺下医学事務所 医学博士

寺下謙三

この傷病に関連したQ&A

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。