アデノウイルスに感染するとどんな症状が出るの?

2025/08/06
アデノウイルスに感染すると、プール熱のほかにもさまざまな症状が出ると聞きました。どんな症状が出るのでしょうか?
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
アデノウイルスは、飛沫や経口、接触によって感染するウイルスです。多くの型が存在しますので、感染したウイルスの型によって、症状が異なり、何度でも感染する可能性があります。
アデノウイルスへ感染することによる症状には、下記のようなものがあります。
プール熱とも呼ばれます。急な発熱で発症し、のどの腫れや赤み・痛み、目の充血や痛み、目やに、流涙などが生じます。併せて、頭痛や全身倦怠感、食欲不振、腹痛や下痢などの症状が現れる場合もあります。
はやり目とも呼ばれます。目の充血や痛み・かゆみ、目やに、流涙、まぶしさ、異物感、まぶたの腫れなどの症状がみられます。目以外の症状として、耳前リンパ節の腫れや痛みが現れる場合もあります。
●呼吸器感染症
のどの腫れや赤み・痛み、咳、発熱などの風邪症状が現れます。
●出血性膀胱炎
排尿時痛、肉眼的血尿、頻尿、下腹部痛などの膀胱炎症状が現れます。通常、2~3日で改善します。
●胃腸炎
腹痛や下痢、嘔吐などの消化器症状が現れます。程度の軽い発熱がみられることもあります。
アデノウイルスには、有効な抗ウイルス剤はなく、対症療法が中心となります。
アルコールによる消毒効果も期待できないウイルスですので、手洗いやうがい、マスク装着など、日々の感染予防策が大切となります。タオル類の共用も感染リスクが高まりますので、注意しましょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。