認知症は薬で治療できる?

女性/40代
2025/03/31

父親が軽度認知症と診断されました。薬の投与で認知症を治すことはできますか?

この質問への回答

相生山ほのぼのメモリークリニック 院長  日本認知症学会 専門医・指導医/日本老年精神医学会 専門医・指導医 松永慎史

残念ながら、薬で認知症を治すことはできません。軽度認知障害(MCI)であっても同様です。ただし、アルツハイマー病による軽度認知障害(MCI)および軽度認知症においては、原因物質の一つとして考えられている、脳のアミロイドβというたんぱく質に働きかける抗アミロイド抗体薬の新薬の開発が進んでいます。

2024年に厚生労働省から承認された抗アミロイド抗体薬の「ドナネマブ」(商品名:ケサンラ点滴静注液)の場合、4週に1回、30分の点滴を原則1年半投与することで、アルツハイマー病の進行を22.3%遅らせる効果があることが臨床試験でわかっています。



抗アミロイド抗体薬以外にも、アルツハイマー型認知症には治療薬として、コリンエステラーゼ阻害薬(一般名:ドネペジル、ガランタミン、リバスチグミン)やNMDA受容体拮抗薬(一般名:メマンチン)があり、どの薬剤にも進行を遅らせる効果があります。

なお、認知症の薬物治療については、認知症の専門医に相談をしてください。



 ※2025年2月17日時点の内容です。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。