おなかが出てきた夫…改善のために何から始める?

女性/30代
2025/01/14

夫が40代後半になってから、おなかが出てきました。たばこは1日1箱ですし、ほぼ毎日のように夕飯前から就寝前まで焼酎の炭酸割を飲んでいます。生活習慣の改善は何から始めればよいでしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

お酒の飲みすぎはカロリーの過剰摂取にもなりますので、適量を守るよう心がけましょう。1日当たりの飲酒量の目安は、ビールなら中瓶1本500ml、日本酒なら1合180ml、焼酎なら(35度)1合180ml、ワインなら1杯120ml、ウイスキーならダブル60mlです。

また、禁煙は自身や家族の健康維持など、多くのメリットがありますので、1日も早く取り組むことをおすすめします。

食事では、魚や大豆製品を積極的にとりいれ、肉は脂身の少ないを部位を選ぶと、脂肪のとりすぎを防げます。また、野菜や海藻、きのこなどのおかずを意識して取り入れるとよいでしょう。


身長と体重で産出するBMIの値が25を超えると肥満とされ、糖尿病高血圧症脂質異常症など生活習慣病のリスクが高くなります。

食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣は、がんや心臓病、脳卒中、糖尿病等の生活習慣病の発症と深く関与しています。食べすぎや運動不足の解消、禁煙、適性飲酒を、きょうから始めるようにしましょう。

ご家族の支えだけでは取り組みが難しい場合は、周囲のサポートを得るのも大切です。

特定保健指導の対象者に該当している場合はその指導を受けたり、禁煙外来の受診なども検討されてはいかがでしょうか。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。