生活習慣に気をつけていても、HbA1cの数値が下がらない

昨年の健康診断でHbA1cの数値が基準値を少し超えたので、この1年、自分なりに食事や運動に気をつけてきましたが、今年も数値は変わりませんでした。このまま同じように続けたほうがよいでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
HbA1cは、過去1~2カ月における血糖値のコントロール状態がわかります。HbA1cの基準値は、5.5%以下(日本人間ドック・予防医療学会)で、5.6%~6.4%は生活習慣の改善が必要な数値、6.5%以上は受診がすすめられる数値です。
HbA1c が基準値を超えている場合は、糖尿病の発症を防ぐために、生活習慣の改善を継続されることをおすすめします。
以下の留意点を参考にされるとよいでしょう。
●食事について
食事は1日3食バランスよくとり、腹八分目を守りましょう。 果物にも糖分が含まれますので、取りすぎには注意が必要です。 野菜や汁物を先にとることで、血糖値の上昇がゆるやかとなります。 肉の脂身や揚げ物、洋菓子などの間食は少なくし、野菜や海藻などをしっかりとるようにしましょう。
●運動について
運動は、血糖を下げる効果が期待できます。ウォーキングなど無理なく続けやすい有酸素運動がおすすめです。1日に8000歩 以上歩くことを目指してみましょう。最初から無理をせず、徐々にからだを慣らしていくことが継続のポイントです。
そのほか、ストレスや疲れをためてしまうと、アドレナリンや副腎皮質ホルモンが分泌され、血糖値が上昇しやすくなります。ストレスや疲れを上手に解消し、睡眠時間を確保するなど、コンディションを整えて過ごしましょう。
もし気がかりなことがありましたら、かかりつけ医を受診して、生活習慣などについて相談されると安心です。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。