人間ドックで乳腺症を指摘された

女性/40代
2024/06/01

人間ドックの乳腺超音波検査で、乳腺症と指摘されました。将来的な乳がんの早期発見なども見据えて、この機会に乳腺科のかかりつけ医を見つけたいと思います。身近なクリニックがよいのか、設備が充実した総合病院がよいのか迷っています。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

乳腺症の検査は、視診・触診のほかに超音波検査やマンモグラフィを行うことが多いです。

その結果で、心配な所見があった場合には、乳がんなど他疾患との鑑別のために、しこりの中から細胞をとり出して顕微鏡で見る細胞診や、より多くの細胞を採取して調べる組織診が行われることもあります。

医師の判断にもよりますが、通常は半年から1年ごとにかかりつけ医で定期的に経過観察をする方法と、人間ドックなどを行う健診施設で、定期的に乳がん検診を受けていく方法があります。

どちらを選択するかは、本人の希望や所見にもよりますが、健診施設で乳がん検診を受けていくと、おそらく毎年所見があると言われて受診をすすめられる可能性があるでしょう。またこの場合、前年との所見の比較ができないというデメリットがあります。


かかりつけ医の選び方は、クリニックだから見落としが多いということはありませんので、乳腺専門医が在籍するクリニックや診療科のある病院を受診するとよいでしょう。必要に応じて、大学病院などの大きな病院を紹介してくれると思います。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。