腫瘍マーカーのCA19-9の値が軽度異常に

女性/30代
2024/03/07

健康診断で腫瘍マーカー検査を受けたところ、CA19-9の値が軽度異常の判定でした。膵臓がんなどで数値が上がるようなので改めて検査をしたいのですが、何科を受診したらよいでしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

検査結果の判定で軽度異常の場合、一般的には「わずかな異常が認められるものの日常生活に問題はない」という意味で捉えることが多いです。

CA19-9は、膵臓がんのみではなく、消化器系のがん(胆道がん、胃がん、大腸がんなど)で高値を示し、胆石症糖尿病膵炎、肝硬変、卵巣嚢腫などの良性疾患でも増加します。

基準値の範囲は、検査の測定法によって異なりますが、一般的な方法では、37U/mL以下が標準範囲になり、38~99U/mLが要注意、100以上になると、がんの確率がより高いと判断されますが、腫瘍マーカー検査だけで診断することはできません。


一般的には、健康診断の項目で異常がある場合の多くは、総合的に判断してもらうため、内科を受診することが多いです。膵臓がんの心配をされている場合は消化器科で相談するとよいでしょう。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。