母親のめまいが改善しない

女性/40代
2023/04/17

70代の母が、1年以上前からめまいの症状に悩まされています。おもに立ち上がる際にめまいが起こるようです。耳鼻科では耳が原因といわれ、毎日平衡感覚を鍛える体操などを行っていますが、一向に改善しません。高齢者のめまいは通院で改善できないのでしょうか? また、家族はどのようなサポートができるのか教えてください。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

70代のお母様が1年以上めまいに悩まれているとのこと。通院で改善することはできないのか、どのようなサポートができるかについて回答します。


めまいにはさまざまな原因が考えられます。高齢者は血圧を一定に保つ機能が衰え、立ち上がるときに脳への血流が低下し、めまいが起こりやすくなります。急にからだを動かすことで平衡感覚の一時的な乱れが生じ、症状を繰り返すこともあります。自律神経の乱れなど原因がはっきりしない場合も多く、通院治療で改善しても再発することもあり、経過は病状により異なります。


毎日、症状改善の体操をされていても効果が得られず、気持ちの面にも影響が出ているようなので、再度、耳鼻科へ相談されてはいかがでしょうか。めまいの専門診療科である耳鼻咽喉科領域での異常がない場合、ほかに神経内科などでの検査が必要か、主治医へ相談するとよいでしょう。

また、検査をしてもからだに異常がないめまいは、精神的な原因も考えられます。生活リズムを整えて休息をとり、気分転換を図るなど試みても、精神症状によって生活に支障がある場合には、精神科や心療内科などへの受診も検討してください。


家族としては、再受診の必要性をお母様に理解してもらえるようにお伝えして、ご本人が抱えている症状に対する不安な気持ちに寄り添いながら、今できることのなかで楽しみを見つけられるようにサポートできたらよいと思います。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。