Question

中学生の子どもが朝起きられない

中学生の息子が朝起きられず、遅刻が多くて非常に困っています。8時間以上寝ていないとダメなようで、それより少ないと、いくら起こしてもまったく起きません。大音量や光で起こす目覚まし時計など使っても効果はありませんでした。内科で診てもらいましたが、起立性調節障害ではないようです。このままでは将来が心配です。

女性/30代

2022/12/04

Answer

お子さんが朝、起床できずにお困りですね。受診して起立性調節障害は否定されたということで、ご両親としても心配でいらっしゃることとお気持ちをお察しします。睡眠は心身の休息と疲労の回復のために重要ですが、睡眠時間は個人差が大きいため、ここでは一般的な睡眠についてご説明します。


人のからだには、1日24時間周期の体内時計があり、そのリズムによって毎日同じような時間に寝て同じような時間に起きることができます。睡眠時間は、個人差があり、毎晩数時間の眠りで十分な方(短時間睡眠者)もいれば、毎晩10時間などの睡眠をとらなければ調子が悪いという方(長時間睡眠者)もいます。長時間睡眠者が短時間睡眠に変更することは、難しいことが多いといわれています。


睡眠で困ることが出た場合はまず、睡眠習慣を見直してみるとよいと思われます。一般的には次の2つなどがあります。

●眠る以外の目的で布団に入らない:布団に入ってスマホ操作などをしないようにしましょう。

●寝室環境をチェックする:寝るときは照明を暗くして、テレビやラジオなどは消しましょう。


習慣を見直すだけでは眠れなくて困る「不眠」、強い眠気や眠りが多くて困る「過眠」は、受診をされるとよいでしょう。どちらも睡眠障害の1つで、心療内科や精神科、睡眠外来で診ています。思春期の方の場合は、思春期外来で診ることもあります。

お子さんは、目覚ましをかけたり親御さんが起こしたりしても、遅刻をしてしまうとのことなので、受診されたことがある内科に相談をされて、必要ならば専門科を紹介いただくとよいと思われます。同時に、睡眠習慣を再度、見直していただくとよいでしょう。また、地域の精神保健福祉センターでもご相談が可能かと思います。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

睡眠
睡眠障害
過眠
思春期
心療内科
精神科
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。