ふらつきの原因は?

女性/50代
2022/08/10

半年くらい前から、たまにふらつくことがあります。椅子から立ったときや車から降りたときなどにふらつき、1時間くらいで治まります。脳梗塞ではないかと思い、かかりつけ医を受診しました。そのときは会話などが正常であったため、否定されました。どのような原因が考えられるでしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

ふらつきの症状があるご様子ですね。半年前にも症状があり、受診して脳梗塞は否定されたとのこと。からだの気になる症状が続くのは、気持ちの面でも負担を感じやすいことと思います。

ふらつきの原因には、さまざまなものが挙げられます。脳の障害、内耳(耳の内部)や前庭神経(からだのバランスを調節する神経)の変化、ご相談者のように急に立ち上がったり動き出したときの血圧の変化、貧血、頸椎の障害、自律神経の障害などがあります。


なかでも耳鼻科領域の疾患が原因となることが多く、この場合は耳鳴りや難聴を伴うケースが多くみられます。ご相談者が心配した脳梗塞などの脳の障害が原因となる場合は、めまいのほかに、からだの半身(片側の手足など)のしびれや動かしにくさ、呂律が回らない(しゃべりにくい)などの症状を伴います。

このようにめまいからは複数の病気の可能性が疑われます。まずは、かかりつけ医を受診して、ご相談者のめまいはどのような原因が考えられ、様子をみていてもいいか、他科受診が必要なのかを、再度相談されてはいかがでしょうか。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。